iPhoneのディスプレイ画像
  • 2025/02/20

    〜1970年大阪万博をNFTで振り返る〜 過去と未来が交差する『EXPO’70 NFT 』第15弾配布開始

    1970年の大阪万博は、6,400万人を超える来場者が訪れ日本中に熱狂の渦を巻き起こしました。

    当時のパビリオンや展示内容は、開催から半世紀を経た現在においても斬新で新鮮味を感じることができます。

    EXPO2025デジタルウォレットは万博記念公園の協力のもと、1970年大阪万博開催当時の様子やパビリオンやモニュメントの写真を活用し、最新の技術であるWeb3技術・ブロックチェーン※1と組み合わせて『EXPO‘70 NFT』で1970年大阪万博の展示内容を振り返ります。

    このプロジェクトは、EXPO2025デジタルウォレットのユーザーであれば誰でも参加することができます。2023年12月13日から、大阪・関西万博が幕を開ける2025年4月13日まで、毎月異なるデザインの全16種の限定NFT※2を獲得することができます。このNFTはブロックチェーンの技術を活用しユーザー自身の保有証明ができるデジタルアイテムとなります。また本プロジェクトのNFTは他人に譲渡することのできないSBT※3という規格によって発行されます。 過去と未来が交差するこのプロジェクトは、当時の感動と現代のテクノロジーを融合させたEXPO2025デジタルウォレットの限定企画となります。

    当時を懐かしむ方、1970年大阪万博を知らない世代の方など、それぞれの見方・想いで、2025年の大阪・関西万博までこの企画をぜひお楽しみください!

    ※1 ブロックチェーン:分散型台帳技術の一種で、データを改ざんできないようにする仕組み

    ※2 NFT(Non-Fungible Token) :ブロックチェーンを基盤にして作成された代替不可能なデジタルデータ

    ※3 SBT:Soulbound Tokenの略で移転不可能なNFT(Non-Fungible Token)であり、ブロックチェーンを基盤にして作成された代替不可能なデジタルデータ

対象期間 2023年12月13日(水)~2025年4月12日(土)
配布条件 EXPO2025デジタルウォレットへログインし、HotTopicsへ掲載される 『EXPO’70NFT』バナーから獲得が可能。

※毎月獲得できるNFTが異なります。

配布種類・期間 1970年の大阪万博を記念した『EXPO’70NFT』は、2025年に開催される大阪・万博の開催開始に向けた機運醸成として、70年万博のアセットを活用した限定デザインのNFTを発行します。2025年4月13日の大阪・関西万博の開幕まで全16種類の毎月異なるデザインの限定NFTが獲得できます。
配布NFT 配布期間
第1弾 テーマ館(太陽の塔) 2023年12月13日〜2024年 1月12日
第2弾 電気通信館 2024年 1月13日〜2024年 2月12日
第3弾 ガス・パビリオン 2024年 2月13日〜2024年 3月12日
第4弾 ホステスユニフォーム 2024年 3月13日〜2024年 4月12日
第5弾 夢のトラクター 2024年 4月13日〜2024年 5月12日
第6弾 ジャイアント・ロボット 2024年 5月13日〜2024年 6月12日
第7弾 パビリオン 2024年 6月13日〜2024年 7月12日
第8弾 ウルトラソニック・バス 2024年 7月13日〜2024年 8月12日
第9弾 日立グループ館:シミュレーション
(模擬飛行)
2024年 8月13日〜2024年 9月12日
第10弾 フジパン・ロボット館 2024年 9月13日〜2024年10月12日
第11弾 地方自治体館 2024年10月13日〜2024年11月12日
第12弾 タカラ・ビューティリオン 2024年11月13日〜2024年12月12日
第13弾 愛の空間 2024年12月13日〜2025年 1月12日
第14弾 大阪万博開幕に向けて 2025年 1月13日〜2025年 2月12日
第15弾 お祭り広場 2025年 2月13日〜2025年 3月12日
第16弾 2025年 3月13日〜2025年 4月12日
[第十五弾デザイン]